【コラム】企業準備〜法人の印鑑を作る〜

コラム

 会社の名前を決めたら、いざ登記の準備!なのですが、同時に必要になるものとして法人の印鑑3点セットがあります。このDXの時代にまだまだ印鑑なんて、ということはなく、会社としての契約の締結や許認可関係の申請などで必ず必要になっていきます。

 私が今コンサルタントとして働いている会社では、電子署名の利用が多くなってきたので、クラウドサインやGMOサインなどの利用が多いです。いずれにせよ日本はまだまだ判子文化ですし、登記の際に印鑑は必要となります。(個人的にはこの判子文化好きですけどね。外国の商習慣のサインって「誰がサインした?」みたいなのが多い笑)

 会社の名前をいざ決めたら、の話になりますが、法人の設立の際には以下の3点が必要となります。(マストってわけでもないですが、最低限あったほうがいい)

法人の印鑑の種類(基本的な3点セット)

1 代表印

→こちらは「丸印」とも呼ばれる、経営者が会社代表として対外的に使用する判子となります。法務局へ登録するものとなるため、全ての会社がこちらの判子を保有していて、会社の意思決定に使う会社の判子で最も重要なものです。なお、印鑑の表記は代表名ではなく法人名なので、代表取締役が変更となっても代表印を変更する必要はありません。ちなみに商業登記規則第9条にてサイズが決まっていて、「辺の長さが1cmの正方形に収まるもの又は辺の長さが3cmの正方形に収まらないものであつてはならない」というルールがあります。

2 法人銀行印

→こちらは銀行口座の開設や口座預金からの支払い、手形、小切手への押印、金融機関への登録情報の変更、口座振替手続きなどで使うものとなります。法律的には銀行印の規定がないため、上記の代表印との併用も可能とはなります。ただ、銀行印と代表印を併用してしまうと、紛失した際の届出の手続きが面倒だったり、同じ印影が様々な機関に開示されることにより、コピー・流用されるリスクが高まってしまうので、その点は注意しましょう。ちなみに私も別に一本作りました!大きい会社になるのであれば、金融機関毎に印鑑を分けるくらいの姿勢でも良いのかも。

3 角印

→これは俗にいう「認め印」のイメージで良いです。領収書であるとか、稟議書などに押印するため、会社の重要事項決定時に使用する代表印と分ける趣旨で作る法人がほとんどです。丸印(代表印)と異なり、こちらも特に法律的な規定があるわけではないので、ご自身にあったものを選びましょう。自分の会社で売上を立てて、角印押した請求書をクライアントに発行できるのが楽しみです(笑)。

終わりに 

 日本は起業の意欲が少ないなんて言われますが、起業に焦点を置いているサービスも増えていまして、ネットで検索すれば法人の印鑑作成は割と安価かつスピーディにできます。私も上記で記載した法人印の3点セットをネットで注文しましたが、5000円ほどで数日で受け取りました(ちなみに即日で送付してくれるサービスもあります)。

 ちなみに私もネットで安いのを注文して、これから法人設立準備に取り組みます!

 

 電子サインがこれから多くなるとは思いますが、まだまだ活躍する余地のある判子。会社とご自身にあった判子に出会えることを祈ってます! 

コメント

タイトルとURLをコピーしました