【用語解説】日経平均株価って何?

解説
©photosku

 日本で投資をしたことがない人でも日経平均株価ってよくニュースで聞きますよね。上昇だ、下落だ、なんてアナウンサーが毎回と言っていいほど発言してますが、これって何?って思ったことありませんか。なんか景気がいいなと思って証券会社の窓口やコールセンターで「日経ください!」だなんて言うと笑われるような時代がありました。

 簡単に説明しますと、日本経済新聞社が日々算出&公表している株価指数です東京証券取引所の第1部上場銘柄(東証第1部)である約2000社の中から、日本経済新聞社が各業種のバランスを見ながら選定した主要企業225社の株価の平均を取ったものです(平均といっても補正されている)。海外ではNikkei 225として知られています。

©photosku

目次

概要

 1950年9月7日から算出が開始されました(この指数は1949年5月16日の東京証券取引所再開日に遡及されて計算)。かつては東京証券取引所(以下、東証)が採用銘柄を選定していたため、「東証第一部修正平均株価」とか「東証平均」とか呼ばれていました。

 ところが、その後東証が東証株価指数TOPIXを算出し始めたため、1970年から日本経済新聞社が引き継ぎ、その後、「日経平均株価」として定着しましたが、日本経済新聞社の指標ということで、しばらくは他のメディアでは東証平均の名称が残っていました。以降は、日本経済新聞社が米国ダウ・ジョーンズ社と提携したことで、日経ダウ平均と呼ばれた時代もありましたが(実際知り合いで「ダウ平均」と言ってた人、昔はいました)、1985年から「日経平均株価」とされ、今に至ります。一般的に海外でも広く知られた日本の株式指標なので、日本の株式相場を見るなら、まずは日経平均が取り上げられています。

 この日経平均を構成する225企業(企業もしくは銘柄)については定期的に入れ替えが行われておりますが、値嵩株(ねがさかぶ=1株の株価が高い株)の影響を受けやすいなどの点もあります。後述しますが、例えばユニクロブランドで有名なファーストリテイリング<9983>ですが、1株が89,710円前後(2021年4月末時点)ですから、影響が大きいのは想像できますね。そうすると実態的な株式市場の指標としては歪んでいるのではないか、との指摘もあり、日経平均株価と同じく東証株価指数(TOPIX=トピックス)もよく取り上げられます。TOPIXの解説は以下ご覧ください。

なんで225社?

 なんでと言われてもわかりません(!?)。日本証券取引所(JPX)資料によると、当時の詳しい経緯が不明とのこと。ただ、当時、指標性を保つために売買が行われている企業(=流動性の高い企業)を選んでいったところ、225社になったようです。ということで、225という数字自体は特に重要ではないみたいです。海外でもNikkei 225というのが知られてますから、225社あるということではなく、定着した名称と思えば良いです(実際に銘柄入れ替え等で、225社ない瞬間も存在します)。

©photosk

 225銘柄、つまり225の会社が日経平均を構成していますが、その分類は以下の36業種となります。()内の数字は構成する企業数です(2021年4月30日時点)。

水産
(2)
化学
(17)
非鉄金属
(11)
精密機器
(5)
保険
(5)
空運
(1)
鉱業
(1)
医薬品
(9)
機械
(15)
その他製造
(4)
その他金融
(2)
倉庫
(1)
建設
(9)
石油
(2)
電気機器
(28)
商社
(7)
不動産
(5)
通信
(6)
食品
(11)
ゴム
(2)
造船
(2)
小売業
(7)
鉄道バス
(8)
電力
(3)
繊維
(4)
窯業
(8)
自動車
(10)
銀行
(11)
陸運
(2)
ガス
(2)
パルプ紙
(2)
鉄鋼
(4)
輸送用機器
(0)
証券
(3)
海運
(3)
サービス
(13)
※日本経済新聞社

 東証一部から選ばれているため、新興市場(JASDAQやマザーズ)などの企業は含まれません。例えば皆さんもお世話に?なっているメルカリとかマネーフォワードは日経平均には入っていないのです。加えて有名企業だからといって含まれるわけではないので,皆さんがよく知っている任天堂とか、村田製作所も入っていません。定期的に構成銘柄の見直しが行われているので、今後入る可能性はもちろんあります。

構成銘柄ってどう決まる?

©photosku

構成銘柄の整理は年1回行う「定期見直し」によるものと,上場廃止など構成銘柄に欠員が生じた場合に補充する「臨時入れ替え」があります。

①定期見直しは,毎年10月に実施(第1営業日)されますが,いきなり銘柄入れ替えが行われると市場に影響が出るため,一定の事前告知期間をもって公表されます。産業構造を考慮した,セクター間の銘柄数バランスを加味しつつ,市場流動性(簡単に言うと売買が停滞せず,十分な量の売り買いが行われている事)の高い銘柄を採用し,代わりに市場流動性の低い企業を除外します。

②臨時入れ替えでは,整理銘柄の指定,被併合・株式移転など企業再編に伴う上場廃止,東証第2部への指定替え等により,東証第1部上場銘柄でなくなったものを日経平均の構成銘柄から除外します。通常事前に発表されますが,よほどの場合には事後の発表もあるようです。

 構成銘柄の入れ替えは市場への影響も大きいです。というのも、個別銘柄だけではなくETFのような指数連動型のファンドも行われているため、日経平均株価に連動するタイプの場合のETF等だと必然的に日経平均構成銘柄の買いが増えます。直近の定期入れ替えだと2020年9月にソフトバンク<9434>が採用され、日本化薬<4272>が除外されました。ちなみにソフトバンクは親会社のソフトバンクグループ<9984>も日経採用銘柄なので、親子で日経構成銘柄となりました。筆者個人としては、日経平均のソフトバンクGへの寄与度が更に高くなるので、違和感があり、任天堂とかスクエニが採用されるべきな気もしますが。。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました