【用語解説】株価収益率(PER)って何?

解説

 株式投資をやっている方なら、恐らく最初の頃に覚えた方もいるでしょう。ちなみに私は、昔これをずっと、「パー」と読んでました。あぁなんて恥ずかしい。

 正しい読み方は「ピーイーアール」です。株式始めたばかりで、こんな言葉聞いたことないですか?、大丈夫です。私も長いこと知りませんでしたから。そんなPER、解説していきます。

目次

株価収益率(PER)

 知らない方はぜひ今日覚えましょう。このPERですが、ある会社の株価がその時点で割高なのか割安なのかを測る指標の一つです。このPERは、「株価収益率」と呼ばれ、英語のPrice Earning Ratioの頭文字からきています。株価が、一株あたり純利益の何倍になっているかの比率を表します。具体的にどのような計算式で算出されるのかというと、

株価収益率(PER) = 株価 ➗ 一株あたり純利益(EPS)

となります。一株あたり純利益(EPS:Earnings Per Share)というのは、簡単にいうと会社の純利益を発行株式数で割った値で、一株あたり会社がいくら利益を出したかの数字です。PERの数値は低い方が株価が割安、PERが高ければ株価は割高と判断されます。

 一例を挙げてみましょう。株価1000円、発行株式数10株、当期の純利益が100円の会社があったとしましょう。この時、上の方程式に当てはめてみると、PERは1000÷100=10(倍)となりますね。ちなみにPERの数字の単位は「倍」で数えますので、この会社はPERが10倍ということが導き出せました。

割高か割安か?

 さて、この10倍というのを見ても、実際に割高か割安かはわかりません。では、どのように判断するのかというと、その会社や業種平均の過去のPERの水準と比べて、高ければ割高・安ければ割安といった判断材料にします。ちなみに、日経平均株価(225社)のPERも算出可能であり、例えば本日の日経平均株価は29,357円、一株あたり純利益は1,520円ですから、29,357÷1,520=19.31(倍)という数字が算出できます。私の体感ですが、近年は日経平均株価のPERはだいたい18〜23倍くらいで推移しています(2021年3〜4月はだいたい20倍前後)。

 例えば上場している一般企業だと15〜20倍くらいが平均的な値です。ただ、ここで一つ注意です!PERは企業の業種によってもかなり差があります。例えば、ここ最近は収益の伸び率が高くない銀行や鉄道株はPERが10倍を下回るくらい低めである一方、成長率の高いハイテク株や新興市場の企業の株はPERが40〜50倍の水準だったりとバラつきがあります。

 この差がなぜ出るかというと、投資家は現在の収益を念頭に置いて株を買うのではなく、将来の期待収益を念頭において、投資します。なので、当然、当期純利益予想が低くても、今後大きく成長が見込まれるのであれば、当然株価が上がりPERが高くなり、割高のように見えます。ハイテク企業や新興企業は会社の成長率が著しいですから、当然PERも上がるわけですね。

 PERは、高い企業だと1000倍を超えていたり、逆に5倍以下だったりと結構マチマチです。なので、PERはあくまでも参考指標の一つに留めておきましょう。また、世の中が好景気なら、相場が強気でPERも高く、不景気であれば、株価が下がるためPERも下がる傾向にあり、この点も念頭に置くと良いと思います。

異常なPER?注意事項

 先ほど述べたように、PERの値が異常に数値になることがよくあります(よくあるなら異常じゃない!というのはさておき)。

 一見してPERが異常に低い時、それは割安なのではなく市場が、その会社へまったく期待していない状況にあって株が売られた結果、PERが下がってしまっている場合もあります。この場合、割安だからといって飛びつくと痛い目に遭います。逆にPERが非常に高く割高かと思いきや、実は一時的な減損処理で純利益が下がっていて割高に見えているだけ、ということもあります。PERを見るにあたっては、一過性の事象が影響を与えていることもあるので、その点も注意しましょう。

 ちなみに、、、、PERを算出するときは分母になる一株あたり純利益(EPS)がプラスになっている事が前提ですので、当然ですが赤字企業の場合は分母がマイナスとなりPERは算出しません。したがって、四季報や株探を見ていて、PERの欄に何も書いてなかったら、赤字で算出できないものと思ってください。

 さて、PERの説明はこんなところですが、理解深まったでしょうか?記事を見かえして随時改訂していきたいと思いますが、一助になれば幸いです。

 それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました